WordPressのパーマリンク設定!基礎知識とおすすめ設定

WordPressでは、「パーマリンク設定」という設定があるのはみなさんご存じだと思いますが、この設定どうしてますか??
変更されている方も多いと思いますが、その変更、バッチリですか??
初期設定のまま使っている方、いませんか??

今回は、このパーマリンクがいかに重要な設定なのかという事と、おすすめの設定をご紹介します!

パーマリンクとは??

パーマリンクとは、「permanent link(恒久的なリンク)」という意味で、ブログの記事やカテゴリーページなどに設定されるURLのことです。
各ページのURLは、記事を修正したりサイトの構成が変わったりしても、基本的には変わりません。
WordPressは、このURLをどういう風に振りますか~っていうパーマリンク設定というのがあり、最初に設定しておくべき大切な項目となっています。

ちなみに、WordPressのパーマリンク設定とはここの事です。
http://sample.com/?p=123

初期の設定ではダメなのか?

WordPressインストール直後、このパーマリンク設定は、「日付と投稿名」という設定になっており、「http://sample.com/2016/02/05/sample-post/」という、年/月/日/投稿名というパーマリンクになっています(昔は「基本」という設定で「http://sample.com/?p=123」だったような気もしますが)。
これでももちろん問題なくサイトやブログの運営自体はできますが、ドメイン(上の例でいうとsample.com)の次が、年月日ですよね?ちょっと、長いですねぇ。数字のディレクトリが3つ続きますもんね。

Googleは、URLに関して「人間がURLでページの内容を理解できるものにしようよ」、「IDとかじゃなくて単語で、シンプルにしようよ」って事を言ってます。
逆に、人間が内容を理解できる、単語を使ったシンプルなURLにする事で、Googleの推奨に沿った設定となり、SEO的にもユーザビリティ的にも効果的と考えられます。
初期設定ではダメという事はありませんが、せっかくならGoogle様の言う通りになるよう設定した方が良いのではという事です。

途中で変えると問題あり??

パーマリンクは初期設定から変更した方が良い、という事をお伝えしました。
次に、じゃあ、パーマリンクの設定や、記事のURLを途中で変えると何か問題があるか?について。
「必要になった時に途中でパーマリンクの設定は変えたらいっか、とりあえず記事書くの優先でしょ~!」とか、「ん~、URLもっとこう、カッコよくしたいから、変えようかな」とか、サイトやブログを運営していたら思う事があるかもしれませんが、絶対途中で変えるのはやめましょう!!!

これ、経験者は語る、です(-_-;)

実は僕、このサイトを再開して1ヶ月が経つのですが、この前パーマリンクを変更しました・・・とてつもなく大変な事になりました(T_T)
少し脱線しますが、元々僕は、パーマリンクを「http://sample.com/%category%/%post_id%/」という風に設定していたんです。
これは、詳しくは後述しますが、「ドメインの後ろに、カテゴリー名つけて、んでその後に記事のID付けるっす!」という設定です。
この設定にした理由は、カテゴリー名でだいたい何の記事なのかがユーザーにも検索エンジンにもわかり、なおかつ記事のIDを入れる事でいちいち記事を書く際に設定する手間を省き、かつシンプル!というものだったのですが・・・
運営しているうちに、カテゴリーを変更したい記事が出てきました(-_-;)

そうすると、URLが変わっちゃうんですね、この設定だと。
「それはダメだ~!でもカテゴリーは変えたい!ん~、この記事だけならまぁいいけど、これからどうする?カテゴリー変えたり追加したりって絶対あるよね、う~ん。。。よし、パーマリンクの設定変えよう♪」
と、安易な考えで変えたのですが、色々な問題が発生し、とっても大変な作業となりました。

で、具体的にどんな問題があるのか?について。

外部リンクが無効になる

他のサイト等で紹介されたり、トラックバックを送ったりした時のURLから変わると、当然リンク先からアクセスができなくなります。

SNS等のカウントがリセットされる

今はサイトやブログにはSNSのカウンターを設置している方が多いですよね。
記事がSNSでシェアをされた場合も、URLを変更するとページに設置しているカウンターがリセットされてしまいます。

検索結果でヒットしたページが「見つかりません」になる

検索エンジンでせっかくどこかの記事等がヒットしても、URLが変わってるとページが見つかりませんになっちゃう場合があります。
リダイレクト等で対処はできますが、全ページとなるとキツいですよね。少ししたら検索結果も更新されますが、古い情報が残っている間アクセスは逃します。

内部リンクもリンク切れに

前に書いた記事を参照して欲しい時とかに、よく記事内にリンクを貼りますが、これも全部書き直しです。

と、だいたいこんな感じで、要はユーザビリティ・SEO共に大きなダメージを受けてしまう、修正や対応にかなりの作業が発生してしまう、という事です。
自分の経験からも、パーマリンクはサイトを運用しはじめる最初の段階で、後から変える事の無いようにちゃんと設定する事を強くおすすめします。しんどかったもん、ほんとに(T_T)

WordPressのパーマリンクの設定

では、WordPressのパーマリンクの設定は、どのようなものがあるのでしょうか。
画面は、こんな感じ。

1

ひとつずつ、Googleの推奨に当てはまるか?問題はないか?を見ていきましょう。ドメインの後ろに何が付くのか?という違いなので、後ろだけピックアップします。それぞれ良い点・悪い点と、個人的なおすすめ度を★5段階で書いてみます。

基本

「/?p=123」が付きます。記事IDが付く形です

良い点:URLが短い。
悪い点:数字だけなのでなんの記事なのか、URLを見てもわからない、検索エンジンにも判断できない。
おすすめ度:★☆☆☆☆

これはやめましょう。昔はデフォルトがこの設定だったので、そのままでいいや~って使っている方が多いかもしれませんが、もったいないです。

日付と投稿名

「/2016/02/05/sample-post/」が付きます。年月日と投稿名という形です。

良い点:URLを見ただけで投稿日時と内容がだいたいわかる。
悪い点:長い
おすすめ度:★★☆☆☆

少しURLが長いのと、公開日時がURLだけでわかるので、記事が古いと読む前に敬遠される可能性もあります。
投稿日時が古くても加筆・修正して記事の鮮度を保ったりした場合、とてももったいないですよね。
なので、これもできれば避けた方が良いと判断します。

月と投稿名

「/2016/02/sample-post/」が付きます。年月と投稿名という形です。

良い点:URLを見ただけでだいたいの投稿時期と内容がわかる
悪い点:まだ長い
おすすめ度:★★☆☆☆

先程の設定よりURLは短いですが、日がわからないです。わからなくても良いですが、それなら年、月も不要ではと思います。

数字ベース

「/archives/123/」が付きます。archivesというディレクトリと、記事IDという形です。

良い点:URLが少し短い
悪い点:なんの記事かさっぱりわからない。
おすすめ度:★☆☆☆☆

これも良くないです。まだ基本の方がマシだと個人的には思います。

投稿名

「/sample-post/」が付きます。記事名が、ドメインの直下に付く形です。

良い点:URLが短い、記事の内容がある程度わかる
悪い点:タイトルが日本語の場合、URLが日本語になるので手動で直す手間が発生
おすすめ度:★★★★★

URLが短く、かつ記事の内容を(手動でですが)任意に埋め込めるという設定です。
毎回URLを設定しないといけないのはしんどいですが、キーワードを入れられるのでSEO対策を毎回していると思えばひと手間あっても良いかと思います。

カスタム構造

任意の設定を行える形です。

良い点/悪い点:設定次第です。
おすすめ度:★★★★★

こんな感じです。
完全に個人的な意見ではありますが参考になれば幸いですm(__)m

SEOに最適な推奨設定

前述のおすすめ度でわかりますが、やはり推奨は「投稿名」、もしくは「カスタム構造」で記事内容がわかりなおかつURLが短めの設定です。
投稿名にしておけば簡単に済みますが、カスタム構造にする場合は、以下のような形で設定できます。

構造タグ
%year%
投稿された年を4桁で取得します。例えば、2004です。
%monthnum%
投稿された月を取得します。例えば、05です。
%day%
投稿された日を取得します。例えば、28です。
%hour%
投稿された時(時間)を取得します。例えば、15です。
%minute%
投稿された分を取得します。例えば、43です。
%second%
投稿された秒を取得します。例えば、33です。
%post_id%
投稿の固有IDを取得します。例えば、423です。
%postname%
投稿の投稿名を取得します。
%category%
投稿のカテゴリーを取得します。サブカテゴリーは入れ子にされたディレクトリとして取得されます。
%author%
投稿の作成者を取得します。

WORDPRESS Codex 日本語版より引用

%category%/%postname%/
が、元々の僕の設定でした。
これは、カテゴリーや記事の内容を入れられるのでとても良いとは思いますが・・・僕みたいに、途中でカテゴリーを変更する可能性がある場合は、URLが変わってしまう為推奨できません。
カテゴリーが変わらないようなサイト・ブログであれば、これがベストかなと思います。

それ以外は、設定も簡単だし「投稿名」が一番おすすめです!

さいごに

前述のとおり僕はブログを再開して1ヶ月、この設定を途中で変更する事になったのですが、たった30記事前後しかないのに、それはもう大変な作業となりました・・・
後から変えるのは、本当に大変です!そして、アクセス数も下がるし、何より周りの方々に迷惑かかっちゃいます!!
なので、ブログを始める時は、このパーマリンクというものをどう設定するのか、じっくり、しっかり考え、ちゃんと設定してから始めましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください