AMP対応は今行うべき!?3つのメリットとデメリット、今対応すべきサイトと待つべきサイト

最近スマホで何か検索を行った時、いくつかのサイトの横にカミナリマークが付いていますよね。

これは、モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト、またはそのためのフレームワーク「AMP」に対応したページという印です。
全然意味わかんないですよね。

今回はこのAMPというものが何なのか、どんな効果があるのか、またサイトを持っている人々は、対応した方が良いのか?をまとめてみます。

 

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは?

Accelerated Mobile Pagesを直訳すると、「加速されたモバイルページ」となります。
その名前の通り、AMPとは、GoogleとTwitterで共同開発されている、モバイル端末でページを高速表示するためのプロジェクト、またはそのためのフレームワークのことです。
2015年10月に立ち上がったプロジェクトで、今では対応したサイトもかなり増えてますね。
AMPは、
・AMP HTML
・AMP js
・AMP Cache
という要素から構成されたページで、仕様に沿っていれば、検索結果の横に「⚡」が付きます。

 

メリット

では、AMPに対応したページにすると、どういった効果があるか見ていきましょう。

表示速度が爆速になる

まず、AMPの仕様自体、想い処理はさせないようになっている為、ページの表示が速いです。
さらに、仕様に沿ったページは、AMP CacheというAMPページを配信するためのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)にキャッシュされます
キャッシュされると、ユーザーは保存されたページを見ることになるため、今まで時間がかかっていたウェブページへのアクセスが不要になり、余計に爆速表示が可能となります。
今まで、ページの表示が遅いとストレスからページを開くまでに離脱するユーザーが必ずいましたが、表示が爆速になる事でその数値を格段に下げる事ができそうですね。

 

検索結果でカルーセル表示されるかも

スマホ等で検索した時、上部にこんな感じのやつ出てますよね?

コレは、AMP対応ページのみが表示されています。
ただ、これはAMP対応していれば確実にカルーセルに掲載されるといったワケではありません。
あくまでも検索上位のサイトが表示される形ですが、AMP対応していなければここに掲載される事はありません。
カルーセル表示されると目立つので、訪問者が増える事は間違いないです。

 

検索上位になるかも

現状Googleは、AMPを検索順位に反映させることは「今のところは」考えていないと言っていますが、モバイルフレンドリーでないサイトは検索順位を下げられている事などからGoogleはモバイル対応に力を入れているので、今後は検索順位にも大きく関係してくるのではないかと思います。
検索上位になれば、もちろんアクセスは増えますよね。

 

デメリット

良い面ばかりではもちろんありません。今は以下のような点で懸念があります。

 

デザインが崩れる

AMPは、仕様が厳しくjavascriptやHTML、CSSにも大きく制限があります。
その為、今までできていた事ができなくなったり、通常ページとAMPページでデザインが大きく異なったりして閲覧者を戸惑わせる事になったり、「うおっ、ダッセー」って思われたりする可能性がおおいにあります。

 

制作工数・メンテが大変

対応させるためにはAMPの仕様に基づいたHTMLを書かなくてはいけません
また、今対応させたとしても、まだまだ伸び盛りのAMPはどんどんできる事が増えているので、今後仕様が変更され続けるかと思います。そしたら、その度に修正作業なんかも発生すると思います。
最初に対応させるのと、今後対応し続けるのに手間がかかるという感じです。

 

直帰率が上がるかも

通常ページよりも表現の幅が狭まる事でユーザーに内容を伝えるのが難しくなり、直帰率は下がる恐れがあります。
内容がおもしろくても、ページ自体が質素で読みづらいと感じたら、他のページを読もうという気にはなりませんもんね。

 

対応すべきサイト、待つべきサイト

メリット・デメリットを踏まえると、全部のサイトが今すぐ対応すべきだ!というワケではないと考えています。
当然の事ですが、AMP化によりメリットのが大きいサイトは対応すべき、逆にデメリットのが大きいサイトは、今後のAMPの成長を待ってから導入する形でも良いと思われます。

 

対応すべきサイト

・ブログサイト
・ニュースサイト
これらは、テキストでユーザーに訴求する事がメインと考えられる為、デザイン性が多少落ちたとしてもデメリットは小さいと思います。
こういうサイトは、できるだけ早めに対応した方が良いです。

・WordPressサイト
WordPressでは、AMP対応プラグインや、AMP対応済みテーマがあります
導入やメンテもお任せできるので、手間が少なく済む為早期に対応すべきと思います。
ただ、プラグインやテーマも完全対応ではないのでたまにエラーチェック等は必要かもしれませんね。

 

待つべきサイト

・ECサイト
・ポータルサイト
・おしゃれなサイト
EC/ポータルサイトは、既に対応している企業が出てきてはいますが、まだまだ機能も少なく出来る事が限られてしまいます。
このようなサイトは写真や動きも付けてデザイン性での訴求も必要と考えられる為、まだ安定していない今は、見送って良いように思います。
おしゃれなサイトも同様で、デザイン性が必要なページをAMP化してしまうと省かれる機能が多すぎて逆にユーザーを逃す事になりかねません。
今後きっと、通常ページのように表現できる方法がガンガン出てきますので、それまで少し我慢が吉だと思います。

 

まとめ

GoogleのAMP、対応すれば爆速になりアクセス増見込めるかも。
でも制作・メンテに手間かかります。
だから、自分のサイト次第で対応決めましょう。
テキスト情報が主なサイトなら対応、デザイン大事なサイトなら見送り

HTML5・CSS3が普及しだした頃、まだタグも少なく、ベンダープレフィックスが必須だったりブラウザによって対応状況が違う為ハックが必要だったりと、当初は苦労しました。
が、今はベンダープレフィックスも必要なものが減ったり、自動付与できるプリプロセッサが当たり前になったり、ブラウザによる差異も少なくなったりで、制作も以前より捗ります。

AMPも、今後もしかしたら通常ページ自体無くなりAMP HTMLだけになるとか、自動変換が可能なツールが出たりとかで、制作はどんどん楽になっていくと思うんですね。
だから、労力対効果を考えて、「自分の環境」での最適な対応時期を検討しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください